2008年01月13日
やったー(^^)

でーん

これは、あるお祝い事のご褒美です

それは、・・・・・・・受験です


今日、合格発表がありました僕は番号は531でした

するとなんと、

うわー(OoO)
やった~(^0^)/
ということで、附属中学校にいくことななりました~
これはじゃんぐる公園のみなさんのおかげです
ありがとうございました(^^)

これからがんばります

2008年01月01日
柞原八幡宮

今日は、家族で柞原八幡宮にいってきました

肌寒い中いきました(^^)
階段をのぼっていると、雪がちらほらと降ってきました

寒ぃぃぃぃぃ~~がちがち


そして一番上について参りました

8円を地味にいれてーと、カランカラン、ぱちぱち

家族の元気と、受験にうかるように願いました

今年もじゃんぐる公園のブロガーさんも元気に頑張りましょう

今年もよろしくおねがいいたします


2007年12月24日
お久しぶりです!!


久々登場です~~(^^)
うう~~・・・・・・
いままで、受験勉強のためなかなか更新できませんでした


しかしやっと冬休みです

まあ勉強しないといけないんですけどその合間に更新していきます

そして今日のクリスマスケーキはルヴァンフレさんのokaokaさんが作ってくれたものです


家族でわいわい食べました~
okaokaさん、いつも美味しいケーキ、ありがとうございます(^^)

サンタさんがのっていてかわいかったです

僕にもサンタさんくるかな~

2007年10月10日
誕生日だ~(^0^)

わーいokaっちのケーキだ

今日は僕の誕生日です

okaokaさんが作ってくれました


ぐふふ・・・。おいしかった~

僕は今日で12才です

また、今年一年頑張ります

僕の誕生日は10月10日で覚えやすい日です

みなさんは誕生日でなにか思い出がありますか

2007年10月07日
馬さん♪

僕は、初めてで少し楽しみにしていました

でも、馬を見たとたん乗りたくなくなりました

わけは、・・・・・・・・でかっ



大きすぎ

しかし、おとなしいそうなので・・・・初挑戦

台を使って乗りました

僕が乗った馬は最年長でした。23才です(人では92才)

まずは歩かせ方や、ブレーキの仕方を教えてもらいました(^^)
だんだん慣れて乗っていると、いきなり止まり出す馬(?-?)
後ろを見るとなんと!!ウ〇コをしているではありませんか

すると前の妹の乗っている馬までじょぼじょぼと滝のようにアレをしているのです

まわりは悪臭の嵐


臭うので外へ

そして最後に写真をとって終わりました
最初はスリルがあり怖かったけれど楽しかったです~
馬さん僕を乗せてありがとう

ちなみに僕が乗った馬は「プリック君」という馬です


みなさんもやってみては

2007年10月05日
お久しぶりです(^^)

お久しぶりです

運動会が終わり、ちょっと更新できませんでした

ちなみに運動会は二組が10点差で勝ちました

騎馬戦二組、団体戦、個人戦・・・・・・全勝!! イェーイ

最後の運動会優勝できて良かったです

そして、今日はなんと山登り

体ベキベキMAX!! ギャーーー

その山は九重山です

これまた一昨年、登れてないのでリベンジです

霧はでていましたがなんとか頂上に到達

下山の時の方が、きつかった

では・・・・・ぐふふふ(okaっち風)

2007年09月18日
小運動会だー

僕は、実は一年生の頃から・・・・
小運動会・大運動会で優勝したことがありません

だから今日は絶対勝つぞーという目標でのぞみました

赤組!!パンパンパン!赤いけ!!パンパンパン!
騎馬戦、徒競走、頑張りました

結果・・・・・・
ダダーン

赤組一位!!
わーい小学校生活の中でやっと一位がとれたよ~

やっと・・・・・・・(TT-TT)
みなさんの子供のころ運動会はどうでしたか

この勢いで大運動会も優勝だ~(^0^)/
2007年09月17日
アップルパイ(^0^)/

わーい

やっとokaっちのアップルパイが食べられたよ~

みんなが食べてるのに僕はちょっと遅め・・・・・・(TT-TT)

でもおいしかったので、よし!

やっぱりおいしいですネ!!

okaokaさんありがとうございました

また、新商品がでたら教えてください

速攻で行きます

2007年09月16日
うううう・・・・・

うえ~~~~ん

最近、ブログの記事がかけないよう

学校や宿題でなかなか、更新できない・・・・・・

これからは身のまわりの出来事をすぐにかかなければ

これから、ばんばん記事をだすと思います?

がんばります(^0^)
2007年09月13日
おもしろコーナー

今日のおもしろ画像はこれ


題は「戻れない」

もうどこに行けばいいのか

前も後ろも横もどこにも行けないよう~

この標識を見たら最後

ひえ~~~~~

2007年09月11日
痛いよ~(TT-TT)
でも腕をねんざして、途中からできなくなりました

この白クマのように・・・・痛いです


う~痛いよ~


なんか白クマがかわいそうな感じだす

うえぇぇぇぇ~ん

明日練習ができそうにないです

ヘルプミー

2007年09月09日
大漁だ~(^0^)/

夕方、久しぶりに釣りにいきました~

つねさんと同じで釣りが大好きです

今日は防波堤の所でアジをねらって釣りをしました

友達とそのおじいさんと一緒にしました

今日の釣果はこれくらい



どんだけぇ~ 大漁です

友達と合わせたら70匹位


明日は魚料理です~

アジは南蛮漬け、クロダイは塩焼きの予定です

2007年09月06日
特別
今日は、お母さんの誕生日です
ぱちぱちぱち
そしてその、誕生日ケーキはお父さんが「ル ヴァン フレ」のokaokaさんにたのんで、特別に作ってもらいました
okaokaさん、本当にありがとうございました
すごくおいしくて4つ分にわける時が、すごくもったいなかったくらいです
でも、家族そうでで、写真をとったのでまだ携帯に残ってます
本当にありがとうございました(^-^)
親愛なるokaoka様 (感激のあまりokaokaさんへの手紙風になってしまいました。 )
いつもうちのだんなさんや息子君が大変お世話になっています。 そして、今日は・・・こんなすてきなケーキを作ってくださり、感謝の気持ちで
いっぱいです。ありがとうございました。
大好きなめじろんくんがわたしの目の前に置かれた時は、涙が出そうでした。
こんなにほわっと優しく心を包んでくれるケーキを作ってくださるなんて、さすが、プロなんですね。たくさんの人たちを幸せにできる腕を持つokaokaさん、
これからもかげながら応援させていただきます。
今日は本当にありがとうございました。
(でもほんとうに困ってしまいました。このめじろんくん、どこをどうやって切って、
どこをどうやって食べたらいいのか・・・ かわいすぎます。
お味は もちろん 絶品です
「おかわりっ!」 って 言いたかったです。)
のぶっちままより
はじめましてのぶっちの妹です。なぜかわたしも投稿することになりました。兄がお世話にナットります。よろしくお願いしマース
今日の母の誕生日会の、okaokaさんのケーキはとてもおいしかったです
ちょ~~かんげきです。これからも兄をよろしくお願いします
2007年09月06日
だまし絵コーナー2

本日は、これ!


でもこれ、本当はだまし絵じゃないで~す

これ一応、絵です。動画じゃないですよ

よくじーーーーーーっとみてください

ウギャ~~~~~~~

なんか怖いですね(TT-TT)

ひえ~~~~~~なんかグルグル回る~

2007年09月05日
釣り具1

でーん(^0^)/

これは、僕の釣り具1です

ルア~です!

僕は、趣味が釣りなので自分の釣り具を持っています

このルアーはまだきっちり使ったことがありません

使いたいけどどうすればいいのか

うぇぇぇぇーん


2007年09月04日
だまし絵(^^)

まあ、学校のことはおいといて

気分転換ということで


かってに作っちゃいました(^-^)
今日はこれ


どうですか


みなさんわかりました

2007年09月01日
落書きたまご~

もう夏休みも終わってしまいました

悲しい

僕の今日の晩御飯の中にゆでたまごがありました(^^)
まあ、半熟たまごの予定だったんですがお母さんが時間をかけすぎてゆでたまごになってしまいました

そのゆでたまごに落書きをしてみました

のりを6枚使ってまゆげ、目、口をつけてみました

ジャジャーン


どうでしょ~

2007年08月31日
おしりかじり虫~

こんばんわ~

おしりかじり虫~
お母さんは大好きで踊っちゃたりしてます

最近、有名になってCDまででちゃってますね

一回聞いてしまうと、頭の中を毎回よぎりますね

子供に大ブーム

昔お母さんは虫におしりをはさままれたりした事がありました

おしりはさみ虫~
おしりかじり虫~

2007年08月30日
お化け

こんばんわ

この前初めてお化け屋敷に行きました

正直・・・・怖そうだなーと思いました

はいってっみると、簡単な仕組みでした

生首のマネキンと、わらの中からお化けに変装した人が「ウワァァァァァァッ」といってとびだしたりしてきました

僕は怖くなっかったのですが・・・友達が怖がっていて、その叫んだ声にビックリしてしまいました

「ウワァァァァァァァ!!」
「キャァァァァァァァ!!」
これはお化け屋敷の定番ですね

夏の恐怖ですね

2007年08月27日
跳び箱

突然ですが、みなさん跳び箱、できますか

僕は体育の中では一番嫌いです

跳べるなら、せめて五段

でも、ダブルダッチで回す人の上を跳ぶ技があります。
それを跳ぶのが



練習したら、やっと跳べれるようになりました

障害物レースの跳び箱は跳ぶよりこえる方がいいな

